第一回スキルクリエイター体験会を開催しました!

はじめに

法人向けユニボが販売開始をスタート、一般向けユニボの正式販売も1月12日に決定したことで、いよいよ皆様にユニボについてご紹介する機会がぐんと増しました!

12月21日には、ユニボの開発環境「スキルクリエイター」を体験してもらおうということで、初めての「スキルクリエイター体験会」を開催しましたので、その開催レポートをまとめてみました。

今回の体験会は、スキルクリエイターの開発を主に担当しているエンジニアが大阪でリモートワークしていることもあり、大阪会場(写真上)と東京会場(写真下)で同時開催し、デモンストレーションを2会場で連携するなどを行いました。

デモンストレーション

冒頭でのユニボの紹介などが終わったあと、さっそくデモをスタート!
以前より、ユーザーの皆様より希望がありました「通知ノード」と、イントネーションを制御してユニボに歌を歌わせる仕組み「ssml文法」について、実際のデモを交えながら、その使い方などを解説しました。

通知ノードを使ったデモ

通知ノードとは、ユニボ専用のRest APIが用意されており、そのAPIを実行することで、指定したユニボに任意のメッセージを通知できるというものになります。

今回は、この通知ノードとリモコン制御を組み合わせたデモを2つ行いました。

  • 大阪会場からの通知を受けて、東京会場のユニボがLED電球を点灯させる
  • 東京会場からの通知を受けて、大阪会場のユニボがラジコンを発進させる

なお、大阪会場のユニボがラジコンを動かすデモに関しては、体験会に参加された方が撮影されておりました。ありがとうございます!

狙い通り動いた時には会場でも拍手が!
遠隔で特定のユニボを制御することに活用できる通知ノードは、「ご家庭では帰宅前に暖房を先につけておく」というような使い方も可能です。

なお、技術的内容は、別の記事( uniboから遠隔地のArduino製ラジコン(SheildBot)を動かす )にまとめましたので、そちらもぜひ参考ください。

スキルクリエイターを体験

デモンストレーションのあとは、実際に参加者の方々もユニボの開発環境「スキルクリエイター」を体験して頂きました。

東京会場では、ふだん開発関係の職業ではない方も参加してくださり、

ロボットの開発というのはもっと複雑なのかと思っていましたが、スキルクリエイターは親しみやすいデザインで、創作意欲がわいてくる感じがしますね

というご感想を頂きました。

スキルクリエイターは、子供でも操作できることを目標に作られています。一般ユーザーの方にも簡単な機能なら自分で開発・追加して頂けますので、ぜひあなたのパートナーとして相応しいユニボに成長させてあげてください!

また、開発についてお詳しい方からも、

  • 音声合成でもっと他の言語や声質ができれば面白い
  • 介護現場での見守り機能
  • 教育現場でのコミュニケーション支援
  • 授業のサポート
  • 他のカレンダー機能との連携

など様々なアイディアを頂きました。

大阪会場では、開発に慣れた方も多かったようですが、

思っていたよりも拡張性がありそうで楽しみです

と期待の感想も頂きました!

実際にユニボを操作して頂き、ユーザー目線で頂くアイディアやご意見は大変貴重です。今後の開発についても、皆様からの声を反映できるようにしたいと思っております。
また、一緒にこんな機能をつくりませんか?というご提案もぜひお寄せください。

公認デベロッパーの紹介

体験会のあとは、東京会場には、正式に『公認デベロッパー』となって頂いた株式会社インテックソリューションパワー様にもお越し頂いておりましたので、公認デベロッパー証書を贈呈させて頂きました。

ちらりと見えておりますが、今回新しく販売スタートしたユニボクリアファイルに入れております。
会場では、クリアファイルとステッカーも販売したのですが、有難いことにこちらの売れ行きも良く、まとめ買いしてくださる方も…ありがとうございます!!

最後に

初めてのスキルクリエイター体験会、はじめてのlive中継デモンストレーション、こちらの準備不足で、スムーズにいかない場面もありご迷惑をおかけいたしました。
終始和やかに進行できたのは、参加された皆様のおかげです。ありがとうございました。
今回はじめて気づけたこともあり、私たちにとっては貴重な経験ともなりました。

次回のご案内

次回は、1月19日(金)に秋葉原で開催を予定しております。
今回の反省も生かし、よりユニボを楽しんで頂けるような会にしたいと思います。ぜひ、お越しいただければ幸いです。

第一回スキルクリエイター体験会イベントレポートはこれで以上です。

今年もあとわずか。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
良いお年をお迎えください。

関連記事一覧

PAGE TOP